住民票 100216

行政書士 早川義裕 **************************
【行政書士早川義裕 事務所紹介】   日本人の相続はもちろん、 国際相続(渉外相続・外国人の相続)に関する
   遺言書作成 から 相続財産分割 までのお手伝い。 
   電話: 090-3085-1941
    **************************

相続が開始されると(被相続人がお亡くなりになると)、手続き上必要なものに住民票があります。

今までは、この住民票入手には市区町村役場や、各地に設置されている行政センターのようなところに出向く必要がありました。

しかし、最近コンビニで入手可能なところが出てきました。

東京都渋谷区、同三鷹市、千葉県市川市のセブン-イレブン7店舗で住民票の交付サービスが始まりました。セブン-イレブンは、平成22年3月までに関東を中心に約5千900店舗で、また5月中には国内の全店舗1万2600店舗にこのサービスを拡大するそうです。

先行した自治体のコンビニ交付の料金は、住民票、印鑑登録証明書ともに、渋谷区250円、三鷹市200円、市川市250円です。

一方、窓口での交付は、渋谷区が住民票、印鑑登録証明書ともに300円、三鷹市は200円、市川市が300円です。

住民票発行1件当たり120円の委託料でコンビニ側も結構うるおい、残りの約半分が行政の収入にもなります。 このサービスを利用するには、 住民基本台帳カード が必要となります。

ちなみに、住基本カードこのようなものです。